タイトルにある試験を受けてきました。
再認定試験あるのは、とてもめんどくさいですね。でも、数年も経てばすっかり忘れてしまうものなので、資格としてはあるべき姿なのかなとも思ったりします。
さて、再認定なので、資格を取得してから3年が経ちました。その間にいろいろ変わったこともあったので、その辺りも含めて書こうかなーと思います。
1.資格の有効期限が2年から3年になった
ちょうど1年ぐらい前ですが、そろそろ更新しないとなーと思ってたところに、有効期限が1年延びたとのニュースを見て歓喜しました。試験は何度も受けたくないですよね。
2.試験のバージョンが変わった
SAA-C01からSAA-C02に変わりました。具体的にどうだって言うと、試験を受けた感覚では、「こういうシステム作りたいけど、どうしたらいい?」みたいな質問が多かったですね。新しいサービスとか・・Snowball出た。あとは問題数が65問、時間が140分と増えました。うひー!!
3.対策本がめっちゃある
3年前受けたときは、試験対策本なんて1,2冊ぐらいしかなかったのに、今はめっちゃあるんよね。どうせ、あんまり内容変わらんやろと思って新しく買うことはしませんでした。
4.ちょっとした田舎でも受けれるようになった
3年前は大都市じゃないと受験出来る場所がなかったですが、受験場所が県庁所在地ならほぼ網羅するようになりました。昔は、東京に出張行ったついでに受けましたが、今はそんなことしなくてよろしい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
寂しいと思えるチーム作り
12月末で一つのプロジェクトが終わりました。 最後のデイリースクラムの時に、一年目のメンバーが「寂しいですね」と言ってくれました。何気ない一言でしたが、チームをまとめている私としてはとても嬉しい言葉でした。お世辞だったかもしれませんが、それでもうれしかったです。 自分としてはちゃ...

-
Androidアプリ開発で Apache Commons Net の FTPSClient を使って、FTPS機能を作成した時のことをまとめます。 サーバをたてよう 検証できる環境がなかったので、FTPサーバを立てるところから始めます。 FTPサーバを立てたことが...
-
タブレットとロボホンの連携についてお話します。 実際のコードなどの説明はしませんが、参考になればと思います。 ロボホンを借りることがあったので、少し遊んでみました。 踊ったり、歌ったり、逆立ちしたりもする芸達者なやつでしたが、 私がやってみたかったのはタブレットとの連携でし...
-
「Pixel4a」を買いました。Google製スマホとしては、Nexusも含めて初めてです。(タブレットは持ってたけど) # なぜ買った - ドコモユーザー これまでずっとドコモの端末を買ってました。 しかし、今では端末の割引などもほとんどなくなり、ドコモ端末にする理由もなくな...

0 件のコメント:
コメントを投稿