投稿

2017の投稿を表示しています

ロボホンをタブレットで操作

タブレットとロボホンの連携についてお話します。 実際のコードなどの説明はしませんが、参考になればと思います。 ロボホンを借りることがあったので、少し遊んでみました。 踊ったり、歌ったり、逆立ちしたりもする芸達者なやつでしたが、 私がやってみたかったのはタブレットとの連携でした。 たまに、お店や案内所で見かけることもありますが、 ロボホンの横に置いてあるタブレットをタップすると、 ロボホンがその内容に合わせて説明をしてくれたりします。 ペッパーも同じことをしてくれますが、ペッパーよりもロボホンの方が断然かわいいです。 そして比較的安価(高いけど・・)。 最近はWi-Fiモデルも発売されて、さらにリーズナブルになったようです。 ロボホン Wi-Fiモデル http://www.sharp.co.jp/corporate/news/171002-c.html さて、本題のロボホンとの連携についてお話します。 実際に作ったアプリは、 タブレットのボタンをタップしたら、ロボホンが「こんにちは」としゃべるアプリです。 * SDKダウンロード まず、ロボホンのアプリを開発するためにはロボホン用のSDKが必要です。 ロボホンのサイトから誰でも取得できますが、アカウントの作成が必要です。 https://robohon.com/ アカウントを作成した後、マイページにログインし、 メニューの「ロボホンアプリ開発」からSDKをダウンロードすることができます。 あとは、AndroidStudioでプロジェクトを作って、ライブラリを登録します。 https://robohon.com/sdk/app.php * アプリを開発 タブレットとロボホン、それぞれにアプリを開発する必要があります。 タブレットのアプリの方は、「こんにちは」というボタンを一つつけました。 ロボホンのアプリの方はサンプルコードがあるので、 それを見ながら命令を受けたら「こんにちは」としゃべるようにします。 * タブレットとロボホンの接続(Bluetooth編) とりあえずタブレットとBluetoothをペアリングしたら出来るだろうという考えで プログラムを構築してみました。 ペアリングして、ボタンをタップ

AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト

東京に行く用事があったので、ついでにAWSの試験を受けてきました。 田舎の方では実施してないのが不便なところです。 次のスコアで、なんとか合格できました。 正答率:76% 1.高可用性、コスト効率、耐障害性、スケーラブルなシステム設計 72% 2.実装/デプロイ 66% 3.データセキュリティ 90% 4.トラブルシューティング 80% 勉強は4月ぐらいから3ヶ月かけてゆっくりやりました。 主に、活用資料集を流し読みしながら(あればオンデマンドセミナーも)、 メモにまとめる形で進めました。スライドよりもテキストの方が見直すときに便利なので。 デプロイ部分の点数が低い通り、あまりAWS自体には触っていません。 EC2 や VPC、S3、IAM くらいは触りましたが、あとはそれほど・・ 実務では開発がほとんどで、 インフラ周りはあまり詳しくないので、その辺りの勉強が大変でした。 活用資料集でわからない単語があれば、できるだけ調べるようにしました。 資格試験自体、「ソフトウェア開発技術者(今の応用情報技術者)」を 6〜7年前に受験して以来だったので、なんとなく緊張しました。 試験問題はあまり考えすぎず、 自信のない問題は「これっぽいな・・」ぐらいの意識で進めた方がよさそうです。 それで20分ほど余ったので、そこからひたすら見直しました。 「Pass」と出たときは本当に安心しました。 過去にベンダー試験(LPIC)を1度だけ受けたことがありますが、 「not pass」が出たときは唖然としました。。ほぼトラウマです。 これから仕事でAWSを使っていくこともそうですが、 個人開発でも使いたいので、ある程度頑張って勉強しました。(会社から受験料出るし) 早く、名刺にAWSロゴを入れて、ドヤァ!!したいです。 

Amazon EC2 + FTPSサーバ + FTPSClient

Androidアプリ開発で Apache Commons Net の FTPSClient を使って、FTPS機能を作成した時のことをまとめます。 サーバをたてよう 検証できる環境がなかったので、FTPサーバを立てるところから始めます。 FTPサーバを立てたことがなかったですが、調べたら簡単そうだったのでやってみました。 まず、EC2でAmazon Linux AMIを使ってサーバを構築します。 FTPSのテストに使うだけなので、無料枠があれば無料枠内で使える最小の設定で大丈夫です。 こういった環境を簡単に作れる AWS は非常に良いですね。 ついでにセキュリティグループも設定しておきましょう。 インバウンドに次のルールを追加します。 タイプ プロトコル ポート範囲 ソース カスタムTCPルール TCP 21 0.0.0.0/0 カスタムTCPルール TCP 50021-50040 0.0.0.0/0 ユーザを作ろう FTPでログインするための適当なユーザを作ります。 ユーザを作り、パスワードを設定するには、次のコマンドを入力します。 $ sudo useradd ftp-user $ sudo passwd ftp-user > 新しいパスワードを入力します。 "ftp-user"の部分は、好きなユーザ名で構いません。 ユーザ名とパスワードはメモしておきましょう。 vsftpdをインストールしよう EC2に入り(WindowsならTeraTermで)、次のコマンドを入力します。 $ sudo yum install vsftpd -y これでインストールは完了です。簡単です。 証明書を作ろう FTP over SSL/TLS を実現するために証明書を作ります。 証明書の作り方は割愛します。すみません。 ググったらいっぱい出てきます。 ちなみに私は次のサイトを参考にしました。 http://ossfan.net/setup/vsftpd-02.html 完成した鍵ファイルや証明書は /etc/vsftpd 配下に置きます。(どこでもいいですけどね)

Google Play デベロッパー ポリシー違反に関わる警告

2月7日にGoogleから「Google Play デベロッパー ポリシー違反に関わる警告」というメールが届きました。 どうやら、「住所のみ録」アプリがポリシー違反となっているということのようです。 急に届いたので、なんだろう・・と思いましたけど、プライバシーポリシーを設定していないなど、書いてることはもっともだったので、週末に直そうと思い対応しました。 調べてみると、やることは2つ。 Google Play Developer Console から対象アプリのプライバシーポリシーにリンクを設定する。 アプリ内からもプライバシーポリシーを確認できるようにする。 まず、プライバシーポリシーのページですが、Webサーバを持ってるわけではないので、当ブログにプライバシーポリシーのページを作成して対応しました。 簡単に書いたけど、こんなのでいいのかな・・もうちょっと訂正するかもしれません。 次にアプリの修正が大変。。と思いきや、 Googleがリリースしてるアプリを参考に調べてみると、プライバシーポリシーのページのリンクをアプリに埋め込んでるだけっぽい。 なので、意外と簡単そうでした。 アプリの修正はまた後日にしますが、3月15日までに対応しないといけないようなので、近いうちにします。 1ヶ月というのが、また長いようで短い。。 仕事上でもお客さんが対象になってないか見ないといけないな・・。