Fitbit1日目:7/19(日)
今日から3週間書いていく。とりあえず続けるためにがんばる。
くそ暑い中、公園に行ったので測定以上に消費していると思う(しらんけど
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
7,163歩 / 4.99km / 2,368kCal / 5時間47分 / 64.7kg
Fitbit2日目:7/20(月)
暑いから、気になってふと外したくなる時がある。
ずっとつけるのは苦しいけど、心拍数や睡眠のデータが取れるのはおもしろいー。
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
5,287歩 / 3.68km / 2,156kCal / 6時間11分 / 64.4kg
Fitbit3日目:7/21(火)
夕方に散歩したので、平日にしては歩いた(自分の中では)。
ランニング始めようかな・・と思ったりもするけど、きっと続かない。
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
6,585歩 / 4.57km / 2,224kCal / 5時間35分 / 64.3kg
Fitbit4日目:7/22(水)
今日はやけに手首がかゆいなと思ったら、いつもより一つキツめにつけてた。
手首がかぶれないように注意したい。
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
4,882歩 / 3.40km / 2,156kCal / 6時間3分 / 64.9kg
Fitbit5日目:7/23(木)
ジャンプロープチャレンジ始めた。https://www.nintendo.co.jp/switch/ayv2a/
1,000回飛んだけど、腕の動きだけでカウントされるので、実際はもっと少ない。
やってみると、まあまあきつい。
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
6,936歩 / 4.89km / 2,235kCal / 7時間17分 / 64.7kg
Fitbit6日目:7/24(金)
家からも出なかったので、ほぼ動かなかった。
ジャンプロープチャレンジはちょっとした。
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
3,251歩 / 2.29km / 2,005kCal / 7時間13分 / 64.7kg
Fitbit7日目:7/25(土)
体重は順調に増えている。(なんでや)
連休で、姉が帰ってきたり、奥さんの実家に帰ったりで食う時間が多い。(それや)
歩数 / 距離 / 消費カロリー / 睡眠 / 体重
8,087歩 / 5.66km / 2,314kCal / 6時間4分 / 65.3kg
2020年7月20日月曜日
2020年7月3日金曜日
AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト 再認定 ー3年前とは違うことー
タイトルにある試験を受けてきました。
再認定試験あるのは、とてもめんどくさいですね。でも、数年も経てばすっかり忘れてしまうものなので、資格としてはあるべき姿なのかなとも思ったりします。
さて、再認定なので、資格を取得してから3年が経ちました。その間にいろいろ変わったこともあったので、その辺りも含めて書こうかなーと思います。
1.資格の有効期限が2年から3年になった
ちょうど1年ぐらい前ですが、そろそろ更新しないとなーと思ってたところに、有効期限が1年延びたとのニュースを見て歓喜しました。試験は何度も受けたくないですよね。
2.試験のバージョンが変わった
SAA-C01からSAA-C02に変わりました。具体的にどうだって言うと、試験を受けた感覚では、「こういうシステム作りたいけど、どうしたらいい?」みたいな質問が多かったですね。新しいサービスとか・・Snowball出た。あとは問題数が65問、時間が140分と増えました。うひー!!
3.対策本がめっちゃある
3年前受けたときは、試験対策本なんて1,2冊ぐらいしかなかったのに、今はめっちゃあるんよね。どうせ、あんまり内容変わらんやろと思って新しく買うことはしませんでした。
4.ちょっとした田舎でも受けれるようになった
3年前は大都市じゃないと受験出来る場所がなかったですが、受験場所が県庁所在地ならほぼ網羅するようになりました。昔は、東京に出張行ったついでに受けましたが、今はそんなことしなくてよろしい。
再認定試験あるのは、とてもめんどくさいですね。でも、数年も経てばすっかり忘れてしまうものなので、資格としてはあるべき姿なのかなとも思ったりします。
さて、再認定なので、資格を取得してから3年が経ちました。その間にいろいろ変わったこともあったので、その辺りも含めて書こうかなーと思います。
1.資格の有効期限が2年から3年になった
ちょうど1年ぐらい前ですが、そろそろ更新しないとなーと思ってたところに、有効期限が1年延びたとのニュースを見て歓喜しました。試験は何度も受けたくないですよね。
2.試験のバージョンが変わった
SAA-C01からSAA-C02に変わりました。具体的にどうだって言うと、試験を受けた感覚では、「こういうシステム作りたいけど、どうしたらいい?」みたいな質問が多かったですね。新しいサービスとか・・Snowball出た。あとは問題数が65問、時間が140分と増えました。うひー!!
3.対策本がめっちゃある
3年前受けたときは、試験対策本なんて1,2冊ぐらいしかなかったのに、今はめっちゃあるんよね。どうせ、あんまり内容変わらんやろと思って新しく買うことはしませんでした。
4.ちょっとした田舎でも受けれるようになった
3年前は大都市じゃないと受験出来る場所がなかったですが、受験場所が県庁所在地ならほぼ網羅するようになりました。昔は、東京に出張行ったついでに受けましたが、今はそんなことしなくてよろしい。
登録:
投稿 (Atom)
寂しいと思えるチーム作り
12月末で一つのプロジェクトが終わりました。 最後のデイリースクラムの時に、一年目のメンバーが「寂しいですね」と言ってくれました。何気ない一言でしたが、チームをまとめている私としてはとても嬉しい言葉でした。お世辞だったかもしれませんが、それでもうれしかったです。 自分としてはちゃ...

-
Androidアプリ開発で Apache Commons Net の FTPSClient を使って、FTPS機能を作成した時のことをまとめます。 サーバをたてよう 検証できる環境がなかったので、FTPサーバを立てるところから始めます。 FTPサーバを立てたことが...
-
タブレットとロボホンの連携についてお話します。 実際のコードなどの説明はしませんが、参考になればと思います。 ロボホンを借りることがあったので、少し遊んでみました。 踊ったり、歌ったり、逆立ちしたりもする芸達者なやつでしたが、 私がやってみたかったのはタブレットとの連携でし...
-
「Pixel4a」を買いました。Google製スマホとしては、Nexusも含めて初めてです。(タブレットは持ってたけど) # なぜ買った - ドコモユーザー これまでずっとドコモの端末を買ってました。 しかし、今では端末の割引などもほとんどなくなり、ドコモ端末にする理由もなくな...
