育児休業を取るエンジニア
子どもとポケモンナインタイルで遊んでるの図 |
10月に子どもが産まれて、12月下旬より育休を取得しています。
期間は1月上旬まで取ったので、実質少し長い年末年始休暇という感じです。
これを書いてる現在、育休真っ只中ですが、育休について思ったことを書いてみます。
育休の取得について
実のところ、うちの家庭では育休を必要としている状況ではありませんでした。育休が必要か妻に聞いてみましたが、「大丈夫だから働いて稼げ」という回答でした(笑)
自分もまあそうだろうなという感想でした。
そんな中、賞与月の月末に育休を取ると、その月の社会保険料が免除されるという話を聞きました。この免除が、12月の給与と賞与が対象になるというから驚きです。もしかしたら、育休を取ったほうが金額的にお得なのでは?という思いから、育休の取得について本気で考えることにしました。
育休を取って一番困るのが、その間の給料が0になるということです。
とはいえ、育児休業給付金(*1)などの制度もありますが、(自分は期間が短すぎて対象外でした)給与が減るというデメリットが大きく捉えられる印象があります。育児休業給付金の対象という面から、育休を取るときは月をまたがずに最低1ヶ月を目安に取ったほうが良さそうです。
とりあえず、トントンぐらいになりそうな範囲で育休を取得してみようと決めました。トントンであれば金額面に問題がないのと、部署内でまだ育休を取った人がいなかったので、実績を作る意味で先陣を切ることにしました。
育休中の行動について
育休に入ってからですが、普通の土日と同じように過ごしても良くないので、とりあえず家事を率先してするように努めました。主に洗濯と掃除ですね。料理は得意ではないので、ここだけは妻に任せてその間は赤ちゃんをだっこしたりしています。
一番メリットが大きかったのは、妻が外でゆっくり買い物ができることでした。平日の日中に、妻が赤ちゃんを連れて買い物に行くことは大変厳しく(産後ということもありますが)、食べ物はヨシケイ(*2)やイオンのネットスーパーに頼っていました。
あとはちょっとした買い物や用事みたいのが全然できていなかったので、それが一番助かったようでした。
育休を取ったところで、大したことはできないんじゃないかな・・と考えていましたが、そうでもなかったので、今では育休を取ってよかったなと思います。
育休取得率について
少し育休取得率の話をしてみます。
上記の画像は、厚生労働省が発表している男女別の育休取得率です。
男性はここ5年くらいで上昇してきているのがわかります。令和2年度でようやく10%を超えましたが、まだまだ低いです。男性の育休に関しても、ようやく取得しようという流れになってきたと思います。女性と同水準まで増えることに期待したいです。
男性に限らず女性にも当てはまりますが、育休が取れないという事情もある方もいらっしゃると思います。田舎の中小企業にいた経験からすると、仕事が属人化しすぎて、その人がいないと困るという事態が多々見られます。
それ故に休むことが許されない社会がそこで形成されている感じがします。
育休を取るということが、当たり前の社会になってくれることを願っています。
*1)育児休業給付金
1ヶ月あたり給与の2/3を受け取れる制度
*2)ヨシケイ
毎日、その日の夕食の具材を配達してくれるサービス。簡単に作れておいしいですし、大変助かりました。
コメント
コメントを投稿